
今回は僕が普段からよく利用している無料のキャンプ場でのソロキャンプの様子をお届けしたいと思います!このキャンプ場は、桜の咲く時期になると本当に美しい場所なんですよ。今回は残念ながら桜の時期ではありませんでしたが、それでも十分素敵な時間を過ごすことができました。
このキャンプ場は、川沿いのとても雰囲気の良い場所にあります。木々に囲まれた静かな空間で、ゆったりとテントを設営して、のんびりとキャンプを楽しむことができるのが魅力です。
そして、何と言っても嬉しいのが、非常に清潔なトイレが完備されていること!利用する際には、皆で協力して気持ちの良い環境を維持するために、協力金を入れるシステムになっています。
キャンプ中の食事
さて、今回のキャンプでどんな美味しいものを食べたのか、ご紹介しますね!
ランチは、手軽に済ませることに。以前いただいたインスタントラーメンと、キンキンに冷えたビールで乾杯です! 自然の中でいただくラーメンは、いつもより美味しく感じます。
夕食は、少し手の込んだ料理に挑戦!メニューは、エノキとベーコンの炒め物です。作り方は簡単!まず、エノキとベーコンをフライパンで炒め、お酒を少し加えて蒸し焼きにします。仕上げにバターと醤油で風味をプラスすれば完成です。シンプルながらも、これが本当に美味しいんです!


夜になると、冷蔵庫や冷凍庫に残っていた食材を活用して、さらに料理を作りました。冷凍庫にあった鮭の麹漬けと、冷蔵庫に残っていたソーセージ、チーズ、そしてお餅を使って、あれこれと創作料理を楽しむのが、ソロキャンプの醍醐味でもあります。
そして、朝食には、ちょっと賞味期限が近い卵とレトルトカレーを組み合わせることにしました。さらに、残っていたソーセージ、チーズ、お餅に麺つゆをかけてみたのですが…、残念ながらこちらは味がうまくまとまらず、少し失敗してしまいました(笑)。でも、これもまた良い思い出です!
夜の過ごし方
夜は、焚き火を囲んで暖を取りながら、ゆったりとした時間を過ごしました。パチパチと燃える焚き火の炎を眺めていると、日頃の疲れも癒されます。
少し冷えてきたので、ウォーマーランタンの上にカップを置いて、いいちこのお湯割りを作ってみました。温かいお酒を少しずつ飲みながら、静かな夜を楽しむのは、本当に至福のひとときです。
今回の無料キャンプでは、トイレの協力金以外にはほとんどお金をかけずに、大自然の中で充実した時間を過ごすことができ、本当に満足のいく体験となりました。やっぱり、無料のキャンプ場でも工夫次第で十分に楽しめるものですね!


さて、次回のキャンプは、いよいよ年に一度のビッグイベント、316キャンプに向けて準備を進めていきたいと思います! その様子もブログや動画で皆さんにお届けしますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!今回のキャンプの様子も動画で詳しく紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
今回のキャンプ動画
